西部に

        ヌマトラノオ



 今日はタイミングがずれて外に出そびれてしまいましたので、昨日湿地で出会った
ヌマトラノオを取り上げます。
沼や湿った草地が好きで、地下茎で殖えるので群生する事が多く、県内ではどちらかと云うと西部に多いようです。
 花の作りは「オカトラノオ」とよく似ていますが、花序は直立して虎の尾状にはなりません
和名は「沼虎の尾」となり、茶花にも用いられるようです。

  
タグ :植物


2010年07月03日 Posted by 松ぽっくり at 17:57Comments(0)花見