偽の・・・

         コマツナギ


 いよいよクマゼミが鳴き始めました。まだ単発的で暑さを増幅する所まではいっていませんが、これが梅雨明け間近のサインで有れば嬉しい・・・icon01

コマツナギが大分増えてきました。名前の由来は前回取り上げた時に書きましたが、やや乾き気味の所が好きと云う事で河原には多く見られます。

話は少し飛びますが、ジーンズなどを藍色に染める染料の「インディゴ」はコマツナギの仲間(ティンクトリア)を栽培して作られて来ましたがコマツナギ自体は染料にはなりません。
ただ姿形はよく似ているので学名には「偽のティンクトリア」と云う名が付けられました。face10


  
タグ :植物


2010年07月14日 Posted by 松ぽっくり at 23:01Comments(0)フィールド