涼風
シタキソウ青い果実

大汗をかいて山道を行くと思いがけず『シタキソウ』が青い実を付けていた。芳香があり「ガガイモ科」にしては大きめの白い花に一度お目に掛かりたいと思っていたが少々遅かった、半月ほど前にくれば花に会えたかもしれない!と思うと残念だがそこはそれ一期一会で仕方のない事。この実が熟れて白い毛の付いた種が見えるようになる頃また会いに来よう!
林床では「ヤブコウジ」が小さな花と蕾を9つも付けていた、私が今まで見た中で最多記録です。
緑陰に腰を下ろすと、青い空と涼風が事の他気持がいい!
ヤブコウジ花


大汗をかいて山道を行くと思いがけず『シタキソウ』が青い実を付けていた。芳香があり「ガガイモ科」にしては大きめの白い花に一度お目に掛かりたいと思っていたが少々遅かった、半月ほど前にくれば花に会えたかもしれない!と思うと残念だがそこはそれ一期一会で仕方のない事。この実が熟れて白い毛の付いた種が見えるようになる頃また会いに来よう!
林床では「ヤブコウジ」が小さな花と蕾を9つも付けていた、私が今まで見た中で最多記録です。
緑陰に腰を下ろすと、青い空と涼風が事の他気持がいい!
ヤブコウジ花

2011年07月12日 Posted by松ぽっくり at 18:17 │Comments(2) │下見
この記事へのコメント
シタキソウ 初めて聞く名前に思わず図鑑を調べました。花は径5センチ位との事見たかったですね。実の事は載っていませんでしたが変わった形ですね♪
ヤブコウジは花の数だけ必ず実が付きますか?
ヤブコウジは花の数だけ必ず実が付きますか?
Posted by 蝶 at 2011年07月13日 20:51
蝶さんへ
ヤブコウジの実は半分付けば上出来と云った所ではないでしょうか?おそらく
ヤブコウジの実は半分付けば上出来と云った所ではないでしょうか?おそらく
Posted by 松ぽっくり
at 2011年07月13日 23:31
