可憐な
ハルリンドウ


今日は朝から先日抜歯した所の義歯の型どりです。粘土状のものをガバッと口いっぱいに入れられたが、少々柔らかかったと見えて喉の奥に流れ込みそうになって危なかった
その他所用が多く、フィールドはお休みしたので昨日の『ハルリンドウ』をアップします
。
日当たりの良い少し湿った所が好きなこの花は「フデリンドウ」の花とよく似ていますが、根元の葉(根生葉)が大きめではっきり見えます。
年々生育場所が狭められ、この可憐な花を見るのに苦労するようになった。
「タテヤマリンドウ」はこの花の高山型と云われています。
風が思いの他強いが、ついこの間までの様に苦にならない。


今日は朝から先日抜歯した所の義歯の型どりです。粘土状のものをガバッと口いっぱいに入れられたが、少々柔らかかったと見えて喉の奥に流れ込みそうになって危なかった

その他所用が多く、フィールドはお休みしたので昨日の『ハルリンドウ』をアップします

日当たりの良い少し湿った所が好きなこの花は「フデリンドウ」の花とよく似ていますが、根元の葉(根生葉)が大きめではっきり見えます。
年々生育場所が狭められ、この可憐な花を見るのに苦労するようになった。

「タテヤマリンドウ」はこの花の高山型と云われています。
風が思いの他強いが、ついこの間までの様に苦にならない。

タグ :植物