ほぼ平開
マルバウツギ

花はほぼ平らに開くのでオレンジ色の花盤が良く見える

最近にしては珍しく2日続きで好天に恵まれ暖かい。
草木はたっぷりの陽をあびて勢いが付いて来ました。土手の斜面も「ニガナ」や「ミヤコグサ」など黄色が目立っています。
お地蔵さんの下の藪陰で『マルバウツギ』が木漏れ日のスポットライトを浴びて輝いていました。「ウツギ」の花は平開しませんが、こちらの花はほぼ平開します。
名前の「丸葉空木」は「ウツギ」に比べ葉が丸いからと言う単純明快な命名のようです。
ごく普通に見られる花ですが、整ったいい花です。
いつまでも冬と春がせめぎ合いをしていますが、気が付けばもう鯉のぼりの季節です。

花はほぼ平らに開くのでオレンジ色の花盤が良く見える

最近にしては珍しく2日続きで好天に恵まれ暖かい。
草木はたっぷりの陽をあびて勢いが付いて来ました。土手の斜面も「ニガナ」や「ミヤコグサ」など黄色が目立っています。
お地蔵さんの下の藪陰で『マルバウツギ』が木漏れ日のスポットライトを浴びて輝いていました。「ウツギ」の花は平開しませんが、こちらの花はほぼ平開します。
名前の「丸葉空木」は「ウツギ」に比べ葉が丸いからと言う単純明快な命名のようです。
ごく普通に見られる花ですが、整ったいい花です。
いつまでも冬と春がせめぎ合いをしていますが、気が付けばもう鯉のぼりの季節です。

タグ :植物
2010年04月26日 Posted by 松ぽっくり at 17:31 │Comments(0) │フィールド
似せる
アカハネムシの仲間

今日は朝から空港見物に行って来ました。
日曜日の事もあってかなりの見物客が来ています。
3機ほど離発着を見物し、土産品をながめた後、川根温泉をまわって帰ってきました。
団体行動ですので、余り草との出会いは有りませんでしたが、ブラッとした川べりでスイバの葉に止まった『アカハネムシ』の仲間に出会いました。
小さな虫達はそれぞれに身を守る術を持っているようですが、この仲間は毒のある「ベニホタル」に体を似せることにより、捕食者から逃れているようです。
この所の天候は日替わり状態ですが、久しぶりに気持ちよく晴れて汗ばむほどでした。
11時頃着陸したANA機


今日は朝から空港見物に行って来ました。
日曜日の事もあってかなりの見物客が来ています。
3機ほど離発着を見物し、土産品をながめた後、川根温泉をまわって帰ってきました。
団体行動ですので、余り草との出会いは有りませんでしたが、ブラッとした川べりでスイバの葉に止まった『アカハネムシ』の仲間に出会いました。
小さな虫達はそれぞれに身を守る術を持っているようですが、この仲間は毒のある「ベニホタル」に体を似せることにより、捕食者から逃れているようです。
この所の天候は日替わり状態ですが、久しぶりに気持ちよく晴れて汗ばむほどでした。
11時頃着陸したANA機

タグ :暮らし