ちょっと嬉しい
上空に寒気が入り込んでいるとの事で、角度の変わって来た日差しとは裏腹に空気は真冬並みに冷たい。
そんなフィールドでちょっと嬉しい出会いが、『ゴヨウアケビ』の花に初めてお目にかかりました。
「ゴヨウアケビ」は「アケビ」と「ミツバアケビ」の自然雑種で両方の特徴を見せてくれます。
アケビの様に5枚の小葉には波状の鋸歯が有り、花はミツバアケビの様に濃紫色でかなり小さい。
以前にもそれらしい葉は目にした事が有りますが、花とは初対面です。
この「ゴヨウアケビ」残念ながら実は結ばないようです。
土手の桜に「メジロ」や「ヒヨドリ」が蜜を求めて集まっていました。
ゴヨウアケビの雌花は大きく見えますが直径15ミリ程です

雄花、白く見える所は花粉を出し始めた所です

ゴヨウアケビの葉、5小葉に波状のキョシが有る

メジロ

そんなフィールドでちょっと嬉しい出会いが、『ゴヨウアケビ』の花に初めてお目にかかりました。

「ゴヨウアケビ」は「アケビ」と「ミツバアケビ」の自然雑種で両方の特徴を見せてくれます。
アケビの様に5枚の小葉には波状の鋸歯が有り、花はミツバアケビの様に濃紫色でかなり小さい。
以前にもそれらしい葉は目にした事が有りますが、花とは初対面です。

土手の桜に「メジロ」や「ヒヨドリ」が蜜を求めて集まっていました。
ゴヨウアケビの雌花は大きく見えますが直径15ミリ程です

雄花、白く見える所は花粉を出し始めた所です

ゴヨウアケビの葉、5小葉に波状のキョシが有る

メジロ

タグ :植物