裏の

       メマツヨイグサ




 朝、『メマツヨイグサ務めを終えようとしていました。
この花は夕方、暗くなってから咲き始め、朝、明るくなると萎んでしまいます。
恐らく夜行性の蛾などに花粉の媒介を委ねているものと思われ、裏の生活パターンを持った花です。ただ、この生活パターンも今の内だけで9月に入って花期も終盤になるとかなりダラけてきて、夕方も早い内から咲き始め、朝、日が昇って簡単には萎みません。雨の日などは更に顕著で日中でも咲いていたりします。
 北アメリカ原産で明治中期に渡来したと云われ、各地の道ばたや空地、河原などによく見られます。
  
タグ :植物


2010年08月22日 Posted by 松ぽっくり at 23:20Comments(0)フィールド