ペラペラヨメナ

 明るくなったり、暗くなったり、はっきりしない空模様です。フィールドは微かな望みも空しくほぼ全面的に草刈が実施されるようです。きれいさっぱりゼロになって、さあ、一番最初に復活するのは何でしょう?(T_T)/
近所の水路の縁で「ペラペラヨメナ」がいい感じで咲いています。咲き始めは白色ですが時間とともに赤色に変化するので、同じ株に紅白の花が付くように見えます。中央アメリカ原産で観賞用に導入されたらしいが関東以西に飛び飛びに野生化している様です。ペラペラとはいかにも軽い命名ですが、生える場所によっては結構様になっています。
その少し先には「ナツグミ」が色付きはじめていました。1個、口に入れてみましたが「渋かった」(>_<) まだ少し早いようです。夏に実がなるのでナツグミの名前が付きました。


左ペラペラヨメナ、右ナツグミ
  
タグ :植物


2009年05月22日 Posted by 松ぽっくり at 15:58Comments(8)日々の暮らし