ウチワの様な翼
朝から雨、結局 巣ごもりの一日になってしまいました。
と云う事で今日は昨日小坂で見つけた『オトコエシ』の果実を取り上げてみました。
小さなソウ果の周りに付いているウチワの様な翼は小苞が大きくなったもので、散布に役立つようです。
「女郎花」と書くオミナエシに対しオトコエシは「男郎花」と書きます。オミナエシに比べ強く丈夫そうに見える事からそうなったようです。
春先のオトコエシは根元から匐枝を何本も出してその先に新苗を作り、花時の姿とは別物のように見えます。
最近静岡の野山ではオミナエシを見る事が少なくなりましたが、オトコエシはよく見かけます。外見同様繁殖力も強いようです
巣ごもりのおかげで年賀状の支度が大分進みました。
オトコエシのそう果
と云う事で今日は昨日小坂で見つけた『オトコエシ』の果実を取り上げてみました。
小さなソウ果の周りに付いているウチワの様な翼は小苞が大きくなったもので、散布に役立つようです。
「女郎花」と書くオミナエシに対しオトコエシは「男郎花」と書きます。オミナエシに比べ強く丈夫そうに見える事からそうなったようです。
春先のオトコエシは根元から匐枝を何本も出してその先に新苗を作り、花時の姿とは別物のように見えます。
最近静岡の野山ではオミナエシを見る事が少なくなりましたが、オトコエシはよく見かけます。外見同様繁殖力も強いようです
巣ごもりのおかげで年賀状の支度が大分進みました。
オトコエシのそう果

タグ :植物