遠目にも
『頼まれ事は試され事』と云う事で午前中はお街で「ティッシュ配り」をやりました。
にっこり微笑んで差し出す先を無表情で通り過ぎる人々、う~ん、ちょっと心が折れそうに・・・
でも受け取ってくれる人の方が多くて50個のノルマは20分ほどで達成 \(^o^)/ いい人ばっかりだー
午後のフィールドは青い空に白い雲、風もなく暖かです。
河原の柳の下の『ハゼノキ』が遠目にも赤く燃えています、吸い寄せられて近付いてみると、紅葉の中、わずかに果実がぶら下がっていました。太陽が雲から出るのを待って撮りました。
ハゼノキはハゼとも言い、果実からロウを取るため古くから栽培されました。
関東南部以西、四国、九州、沖縄、中国などに分布しますが、本州のものは栽培していたものが野生化したものと云う説もあります。
河原のクズも大分いい色になって来ました。
ハゼノキ染まる


クズ原

にっこり微笑んで差し出す先を無表情で通り過ぎる人々、う~ん、ちょっと心が折れそうに・・・

でも受け取ってくれる人の方が多くて50個のノルマは20分ほどで達成 \(^o^)/ いい人ばっかりだー
午後のフィールドは青い空に白い雲、風もなく暖かです。
河原の柳の下の『ハゼノキ』が遠目にも赤く燃えています、吸い寄せられて近付いてみると、紅葉の中、わずかに果実がぶら下がっていました。太陽が雲から出るのを待って撮りました。

ハゼノキはハゼとも言い、果実からロウを取るため古くから栽培されました。
関東南部以西、四国、九州、沖縄、中国などに分布しますが、本州のものは栽培していたものが野生化したものと云う説もあります。
河原のクズも大分いい色になって来ました。
ハゼノキ染まる


クズ原
タグ :植物