逃げ出して

 ひと頃に比べると気温も大分下がって来た。あの夏の肌を刺すような日差しが嘘のようだ。
フィールドはモズの高鳴きがにぎやかに響いている。
土手の斜面の一角が白く見える、近づいてみるとヒメジョオンに似た花が一面に咲いている。さらに近付くと、どうやら『クジャクソウ』のようです。どこからか逃げ出してきたのだろうか?
北アメリカ原産の園芸種で花の色はピンクと白色が有るようです。小さな花を沢山付ける様を孔雀に見立てたのでしょうか?
「チン・チン、チン・チン」と「カネタタキ」の声がする、今シーズンの初聞です。


  
タグ :植物


2009年10月09日 Posted by 松ぽっくり at 18:02Comments(0)フィールド

3色団子?

 台風18号も思ったほどではなく、植木鉢が倒れる程度で足早に通り過ぎてくれた。
台風一過、川は濁流となって音を立てて流れています。
土手の下の草むらで『イシミカワ』の3色団子のような実が午後の日に映えて愛らしい。だがその周囲に見え隠れする鋭い刺がこの草のしたたかさを物語っているようだ。
名前の由来ははっきりしませんが、河童がこの草を接骨薬に使ったと云う伝説から「石膠」から「イシミカワ」に転じたとの説も有ります。
大気が澄んで山並みがすっきり、竜爪の反射板もはっきり見える。


  
タグ :植物


2009年10月08日 Posted by 松ぽっくり at 17:54Comments(2)フィールド

山影に

 今日は午前中所用が有り、出かけたついでに少し寄り道をしましたら、山陰にホトトギス』が咲き誇っていました。icon12
この花は少し暗めの湿り気の有る所が好きなようです。
名前の由来は、花の斑点を野鳥の「ホトトギス」の胸の模様に見立てて付けられたようです(あまり似てるとは思えませんが、この際細かい事は抜きにして)face06
山などに行くと「ヤマホトトギス」「ヤマジノホトトギス」などが有り、これらは花の開く角度などで識別できます。face01
外は又雨が降り始めました、しばらくはっきりしない天気が続きそうです。

ホトトギス  
タグ :植物


2009年10月05日 Posted by 松ぽっくり at 15:48Comments(2)寄り道

セイタカアワダチソウ

 雨は予報どおり午前中で上がってくれました。気温も高く汗ばむほどです。
土手の斜面ではいよいよ『セイタカアワダチソウ』が咲き始めました。小さな花が盛り上がる様に集まってそこに沢山の花蜂や甲虫が集まっています。
北アメリカが原産で鑑賞用に栽培されていたものが戦後、北九州を出発点に瞬く間に全国に広がりました。その原動力は地下茎を網のように張りめぐらし大群落を作る事と、1株数万とも云われる圧倒的な種子の数に有ると思われます。

 最盛期を迎えた「コセンダングサ」には沢山の「ウラナミシジミ」が訪れています。小さな筒状花にストローを差し込んでいるのがアップの画像で確認できます。
 名月は雲の中から出たり入ったり。



左からセイタカアワダチソウ×2、右コセンダングサとウラナミシジミ  
タグ :植物


2009年10月03日 Posted by 松ぽっくり at 20:55Comments(0)フィールド

真偽のほどは?

 朝から雨、降り始めるとよく降ります。散歩はあきらめました。
と云う事で今日は先日「コナギ」の有った田んぼで見た『イボクサ』を紹介します。
田んぼの周りや湿地に生えますが、最近は見る機会が減った草の一つです。
葉の汁を付けると「イボ」が取れると云う事でこの名前が付きましたが、真偽のほどは?
ガク片も花弁も3枚、雄しべは6本有りますが、長短2種類有って、長い方だけ花粉を出します。花は一日でしぼんでしまいます。
明日は«15夜» 予報では午後には回復するようですが、はたして名月は・・・



                                   ボ
                                   ク
                                   サ
                                   
  
タグ :植物


2009年10月02日 Posted by 松ぽっくり at 17:15Comments(0)田んぼ

不人気の

 すっきりと雨も上がって清々しい朝です。 
たっぷりの雨をいただいて『コセンダングサ』が満開、朝の日を浴びていつもとは違う存在感を見せています。
いつもは見て見ぬふりをして通り過ぎるのですが、今朝は袖を引かれてしまった。
原産地もはっきりせず、密入国であまりお呼びでないのに所構わず仲間を増やす厄介者、特にそう果はくっつくと中々取れなくて往生します。そんな訳で仲間内では不人気の草ですが、それでも一生の内で一度は輝く時季が有るようだ。
この秋晴れも今日一日、明日からは又秋雨前線が北上してグズついた天気が続くらしい。



                                   セ
                                   ン
                                   ダ
                                   ン
                                   グ
                                   サ  
タグ :植物


2009年10月01日 Posted by 松ぽっくり at 17:32Comments(0)フィールド