放射状に
朝がそれほど冷え込まなかった?ので雨の降る前に出かけて見ましたが、日差しのないフィールドはやっぱり寒い。
土手の下のコースを行くと田んぼで『コオニタビラコ』が咲き始めました。
春の七草で言う所の「ホトケノザ」です。葉を放射状に広げ、その真中に直径10㍉程の小さな花がちょこんと座っている姿を見ると「仏の座」と言われるのも分かるような気もします。
又、田んぼにペッタリ張り付いている姿は別名の「田平子」そのままです。
花をよく見ると花びらの先が5つに分かれているのが解ります、これは元々5枚あった花弁がくっついて1つになったものだと言われています。
外は本降りになってきました(出来れば明朝までに雨雲が通過してほしいものだ)

コオニタビラコ

土手の下のコースを行くと田んぼで『コオニタビラコ』が咲き始めました。
春の七草で言う所の「ホトケノザ」です。葉を放射状に広げ、その真中に直径10㍉程の小さな花がちょこんと座っている姿を見ると「仏の座」と言われるのも分かるような気もします。

又、田んぼにペッタリ張り付いている姿は別名の「田平子」そのままです。

花をよく見ると花びらの先が5つに分かれているのが解ります、これは元々5枚あった花弁がくっついて1つになったものだと言われています。
外は本降りになってきました(出来れば明朝までに雨雲が通過してほしいものだ)


コオニタビラコ

タグ :植物