シナマンサク
冷たい雨の「建国記念日」、雨に負けて引きこもりを決め込んでしまいました。
そこで先日「シナマンサク」を取り上げた時しっかり開花していない画だったので、8日の樹木園に咲いていたものをアップして見ました。
中国原産で「支那満作」と書き、花の時期まで比較的多くの枯れ葉が残ります。
在来種の「マンサク」より花は少し大き目で色が赤っぽく感じます。花は花材に使われます。
話は戻りますが、友人から「ナルトサワギク」の情報が入りました。静岡県西部で20年以上前に確認され、安倍川水域でも近年確認されているとの事でした。
シナマンサク
そこで先日「シナマンサク」を取り上げた時しっかり開花していない画だったので、8日の樹木園に咲いていたものをアップして見ました。
中国原産で「支那満作」と書き、花の時期まで比較的多くの枯れ葉が残ります。
在来種の「マンサク」より花は少し大き目で色が赤っぽく感じます。花は花材に使われます。
話は戻りますが、友人から「ナルトサワギク」の情報が入りました。静岡県西部で20年以上前に確認され、安倍川水域でも近年確認されているとの事でした。
シナマンサク

タグ :植物