有史以前に

 久しぶりに弱い雨が音もなく降っています。乾燥しきった大気は一息と云った所でしょう。
そんな訳でフィールドはお休みして、昨日写した『ノゲシ』を取り上げました。
この花もいつでも何処でも見られるのでのでついつい軽んじられてしまいがちです。
世界的に見ても普通に見られる雑草のひとつになっています。
ヨーロッパから世界中に広がり、日本には有史以前に中国を経て入ったと考えられているようです。
花期は一応4月~7月となっていますが、静岡ではほぼ一年中、道端や畑の縁などで見る事が出来ます。
ただ単独や数株で生えていて、群生している姿は見た事が有りません。
名前は葉が「ケシ」に似ている事から「ノゲシ(野罌粟)」と付けられました。
明日からはまた一段と冷えるらしいicon15



ノゲシ  
タグ :植物


2010年01月12日 Posted by 松ぽっくり at 14:42Comments(0)フィールド