一年中
薄曇りで日差しは少ないが風が弱いせいか寒さはそう苦にならない。
土手も河原もこの季節になると変化が少ないのでついつい下に降りてしまう。
日当たりの良さそうな空き地で『タネツケバナ』が群生していました。
種モミを水に浸け、苗代の準備をする頃に花が咲く、と云う事で「種漬花」の名前が付きましたが、静岡あたりでは一年中咲いている気がします。
花の下に付いている棒状のサヤの中に種が並んでいて、熟すとサヤがゼンマイのように急に丸まって種を弾き飛ばします。
今日は成人の日、あの晴れがましい日の夢は夢となって消えました。

タネツケバナ

土手も河原もこの季節になると変化が少ないのでついつい下に降りてしまう。
日当たりの良さそうな空き地で『タネツケバナ』が群生していました。
種モミを水に浸け、苗代の準備をする頃に花が咲く、と云う事で「種漬花」の名前が付きましたが、静岡あたりでは一年中咲いている気がします。
花の下に付いている棒状のサヤの中に種が並んでいて、熟すとサヤがゼンマイのように急に丸まって種を弾き飛ばします。
今日は成人の日、あの晴れがましい日の夢は夢となって消えました。


タネツケバナ

タグ :植物