果実の形が・・・
先日、ミゾカクシの花が一個だけ咲いていた田んぼの畦をよく見ると昔からの田の草が色々見つかりました。どれも小さな草なので見栄えはしませんが、取り上げて見ました。最初は『スズメノトウガラシ』 名前の由来は、果実の形が唐辛子に似ていて小さいので「雀の唐辛子」となったようです(形だけの事ですから、味が辛いわけではありません)ひとつ厄介な事は同じ様な所に生え、形もそっくりな「アゼトウガラシ」の存在です。外見が大変よく似ていて気軽に名前を言えません。そこで花の中をのぞきます(ルーペの出番です) 「スズメノ・・・」の方は4本ある雄しべのうち、下側の2本は葯が付いていません(めんどくさっ!) 成り行きで書きましたが、読み飛ばして下さい。
フィールドは風が時々強く吹いて涼しい。薄い日に川筋が際立って見えた。


フィールドは風が時々強く吹いて涼しい。薄い日に川筋が際立って見えた。



タグ :植物