アザミの歌
小さい頃、ラジオから流れて来る歌謡曲を覚えては歌い、褒められると嬉しがって盛んに歌っていた。そんな中に「アザミの歌」もあった♪山には山の愁いあり~♪と意味も分からずに歌っていた記憶がある。
フィールドでノアザミがその存在感を見せ始めた。アザミの仲間もかなりあるが、ほとんどが夏から秋にかけて咲く。春に咲くアザミはノアザミだけと云ってもいいようだ。
蝶の姿も随分と増えてきた。おそらく羽化して間もないと思われるアゲハが草陰で体勢を整えるかの様に止まっていた。湿ったような色彩が美しかった。
夏の盛りになるとその辺を埋め尽くすように広がるヤエムグラの花はその勢いとは対照的に直径1.5ミリと超小型、色も薄緑色でほとんど目に付きません。一応確認しておきましょう。



左からノアザミ、アゲハ、ヤエムグラ
フィールドでノアザミがその存在感を見せ始めた。アザミの仲間もかなりあるが、ほとんどが夏から秋にかけて咲く。春に咲くアザミはノアザミだけと云ってもいいようだ。
蝶の姿も随分と増えてきた。おそらく羽化して間もないと思われるアゲハが草陰で体勢を整えるかの様に止まっていた。湿ったような色彩が美しかった。
夏の盛りになるとその辺を埋め尽くすように広がるヤエムグラの花はその勢いとは対照的に直径1.5ミリと超小型、色も薄緑色でほとんど目に付きません。一応確認しておきましょう。



左からノアザミ、アゲハ、ヤエムグラ
タグ :自然