絡まりあって
イケマ

大小の花が重なっているようなイケマの花、大きい方はこれから外側へ反り返ります
フィールドでは「ガガイモ」にもツボミが出来てきましたが開花にはもう少しでしょうか?そこで昨日の井川で満開になっていた、同じ「ガガイモ科」の『イケマ』を載せます。
ガガイモ科はツルになるものが多く、イケマもツル性ですが今回はお互いに絡まり合って道端に広がっていました。小さな花が丸く集まって咲いています。
ガガイモ科の花は少し変わっていて、花冠の内側に副花冠が有り、雄しべと雌しべがくっ付いて、「ずい柱」と呼ばれます。茎を切ると白い乳液が出ます。
今日は室温も27~8℃と比較的過ごしやすかった。雨は夜になって降って来ました。

大小の花が重なっているようなイケマの花、大きい方はこれから外側へ反り返ります

フィールドでは「ガガイモ」にもツボミが出来てきましたが開花にはもう少しでしょうか?そこで昨日の井川で満開になっていた、同じ「ガガイモ科」の『イケマ』を載せます。
ガガイモ科はツルになるものが多く、イケマもツル性ですが今回はお互いに絡まり合って道端に広がっていました。小さな花が丸く集まって咲いています。
ガガイモ科の花は少し変わっていて、花冠の内側に副花冠が有り、雄しべと雌しべがくっ付いて、「ずい柱」と呼ばれます。茎を切ると白い乳液が出ます。
今日は室温も27~8℃と比較的過ごしやすかった。雨は夜になって降って来ました。