ゆでダコ状

           タコノアシ果期




 いつもの癖の寄り道で遊水池を覗いてきました。生い茂った「オギ」が強い西風に白く波打っています。
「オギ」も「ヨシ」も無い開けた所でタコノアシがいい色に茹であがっていました。
足の反り具合はもう一つですが、色の方は決まっています。
晩夏に咲く花は思いの他地味ですが、色付いたこの時季は逆さにした「茹でダコ」状で目立ちます。名前の由来はお察しのとうりこの形からつきました。
果実は上部が横に裂け帽子のように取れて中の細かい種が落ちます。
環境省の準絶滅危惧種に指定されていますが、ここでは容易に見る事が出来ます。

     強風に波打つ「オギ」


  
タグ :植物


2010年11月02日 Posted by 松ぽっくり at 17:31Comments(0)寄り道