田の畔 ③

 朝方は思わず夏掛けを引き上げるようになった。大した温度差では無いと思うが、人間は意外と温度に敏感に出来ているようだ。
田の畔第3弾『アゼナ』です。昨日の「スズメノトウガラシ」と混在しているので紛らわしいのですが、花が一回り小さく、花の柄がすこぶる長いので少し慣れると見分けがつきます。最近はよく似た「アメリカアゼナ」と云う外来種が増えていますが、葉に鋸歯と短い柄がある事で見分けます。
名前は「畦菜」と書くように、単純に畔に多い事から付けられたと思われます。いずれにしても「田の草」として「十ぱ一からげ」にして
かたずけられる物の一つでしょう。
土手の草達はいよいよ水不足にあえいでいるように見えます。風は東寄り、帰りは楽々コースでした。


田の畔 ③アゼナ


タグ :植物

同じカテゴリー(植物)の記事画像
オニドコロの種
休耕田
ホシアサガオ
アメリカキンゴジカ
田の畔 ⑦
田の畔 ⑥
同じカテゴリー(植物)の記事
 オニドコロの種 (2009-12-05 16:10)
 休耕田 (2009-09-23 17:12)
 ホシアサガオ (2009-09-22 15:05)
 アメリカキンゴジカ (2009-09-20 15:50)
 田の畔 ⑦ (2009-09-12 16:13)
 田の畔 ⑥ (2009-09-08 18:59)

2009年09月03日 Posted by松ぽっくり at 18:38 │Comments(0)植物

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田の畔 ③
    コメント(0)