ミゾカクシ

 近所の箱庭のような田んぼでも稲穂が大分実って来ました。その下の畔に『ミゾカクシ』の花がたった一個だけ咲いていました。この草も以前は湿った所や田んぼの周りに群生していた事を「溝隠」別名の「畦ムシロ」と云ったネーミングで想像させてくれます。おそらく農薬に対する抵抗力が弱かったのでしょう、最近はあまり見なくなりましたicon11
そばで草取りをしていたおばあさんに聞くとこの田んぼでは最近は農薬を使っていないとの事でした。なるほど!
花の形は普通の花を半分にしたような変わった形をしています。
今日もカラッとして気持ち良いが、明日あたりから又残暑が戻るとか・・・。

                                                      ミゾカクシ
ミゾカクシ



タグ :植物

同じカテゴリー(植物)の記事画像
オニドコロの種
休耕田
ホシアサガオ
アメリカキンゴジカ
田の畔 ⑦
田の畔 ⑥
同じカテゴリー(植物)の記事
 オニドコロの種 (2009-12-05 16:10)
 休耕田 (2009-09-23 17:12)
 ホシアサガオ (2009-09-22 15:05)
 アメリカキンゴジカ (2009-09-20 15:50)
 田の畔 ⑦ (2009-09-12 16:13)
 田の畔 ⑥ (2009-09-08 18:59)

2009年08月27日 Posted by松ぽっくり at 18:16 │Comments(2)植物

この記事へのコメント
こんばんわ~^^
ミゾカクシ、変わった花と名前ですね。
説明を読めばなるほどと納得です。
この花は名前を忘れないかもですよ(^▽^)/
「かも」がクセモノだけど・・・
ありがとうです~♪(*´▽`*)ノ
Posted by 恵風 at 2009年08月28日 22:07
恵風さんへ
 どーもー 草の名前、漢字とかその理由などがわかっていると意外と覚えている、と云うか他の情報につながっていてポロッと出てくる感じです。
ところが〇〇と共に、わかっていても出てこなくなって・・・ (^^)ゞ
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2009年08月29日 17:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミゾカクシ
    コメント(2)