キツネノカミソリ
今日は所用で出向いた先(藤枝)の道端で『キツネノカミソリ』に出会いました。周辺は草刈がされていましたが、作業された方が気を利かせて残してくれたようです。
《狐の剃刀》の名前は葉の形を剃刀に見たてたとの事です。ただ、この花は「ヒガンバナ科」なので花が咲く時には葉は残っていません(早春に葉をのばし、夏に葉が枯れた後、花茎が伸びて花を付けます)
ヒガンバナはほとんど結実しませんが、キツネノカミソリは良く結実するようです。
と云う訳で本日はフィールドに行けませんでした。

キツネノカミソリ
《狐の剃刀》の名前は葉の形を剃刀に見たてたとの事です。ただ、この花は「ヒガンバナ科」なので花が咲く時には葉は残っていません(早春に葉をのばし、夏に葉が枯れた後、花茎が伸びて花を付けます)
ヒガンバナはほとんど結実しませんが、キツネノカミソリは良く結実するようです。
と云う訳で本日はフィールドに行けませんでした。


2009年08月07日 Posted by松ぽっくり at 18:30 │Comments(2) │植物
この記事へのコメント
初めて聞く名前です。花も初めてのような・・・
変わった名前の花があるんですねぇ
葉が剃刀に似ているので・・・なるほど・・・
野草には狐って名前がつくのが多くないですか ?
なんか そんな気がするんだけど・・・o(*^▽^*)o~♪
今日もありがとうでした。 Oo。(。ρω-。)オヤスミナサーイ
変わった名前の花があるんですねぇ
葉が剃刀に似ているので・・・なるほど・・・
野草には狐って名前がつくのが多くないですか ?
なんか そんな気がするんだけど・・・o(*^▽^*)o~♪
今日もありがとうでした。 Oo。(。ρω-。)オヤスミナサーイ
Posted by 恵風 at 2009年08月07日 22:48
恵風さんへ
そうですね、キツネと云うより動物の名前の付いたものが多いですね、
キツネ、カラス、イヌ、一般的にはあまり役に立たないものに付けられる様です。(>_<)
そうですね、キツネと云うより動物の名前の付いたものが多いですね、
キツネ、カラス、イヌ、一般的にはあまり役に立たないものに付けられる様です。(>_<)
Posted by 松ぽっくり
at 2009年08月09日 15:14
