ビロードモウズイカ
朝からシトシトと、らしい空模様です。そこで今日は近所の新しい道端に咲いていた「ビロードモウズイカ」を紹介します(画像は3日ほど前に撮ったものです)
高さは100㌢位でしょうか、どっしりとして他を圧倒していました。大きくて厚い葉は毛がびっしり生えてフカフカです。この毛をルーペで見ますと1本1本の毛に何段にも枝が出ているのが分かります
植物に生えている毛でこのような形体のものは他に知りません。名前は葉に触った時の感触から来たものだと思います。更に面白いのは、5本ある雄しべのうち3本だけ毛が密生しているのにあとの2本にはほとんどありません。と云う事で、かなり変わり者の様です。
この草は以前に何回か見た事がありますが、道端で見る事が多い気がします。地中海沿岸の原産で各地に帰化しているようですが、特に北海道方面に多いとの事です。大きいものは2㍍ちかくになりかなり目立ちますので、どこかで見かけたら葉の毛をルーペでのぞいて見て下さい。新たな世界が見えるかも知れません。

ビロードモウズイカ
高さは100㌢位でしょうか、どっしりとして他を圧倒していました。大きくて厚い葉は毛がびっしり生えてフカフカです。この毛をルーペで見ますと1本1本の毛に何段にも枝が出ているのが分かります


この草は以前に何回か見た事がありますが、道端で見る事が多い気がします。地中海沿岸の原産で各地に帰化しているようですが、特に北海道方面に多いとの事です。大きいものは2㍍ちかくになりかなり目立ちますので、どこかで見かけたら葉の毛をルーペでのぞいて見て下さい。新たな世界が見えるかも知れません。



2009年06月28日 Posted by松ぽっくり at 15:09 │Comments(3) │植物
この記事へのコメント
はじめまして。
これは、昭府町のバイパスインターの所ですね。
イカの一種みたいな名前で面白いなあ。
松ぼっくりさんは、どうしてこんなにたくさんの草花や昆虫の名前をご存じなんでしょう?
ものの名前を多く知っているのは、すばらしい事ですね。
安倍川土手での観察も楽しみにしております。
妻や娘に草の名前を教えてやろうとするのですが、すぐに忘れてしまうのが残念、というか情けないです...
これは、昭府町のバイパスインターの所ですね。
イカの一種みたいな名前で面白いなあ。
松ぼっくりさんは、どうしてこんなにたくさんの草花や昆虫の名前をご存じなんでしょう?
ものの名前を多く知っているのは、すばらしい事ですね。
安倍川土手での観察も楽しみにしております。
妻や娘に草の名前を教えてやろうとするのですが、すぐに忘れてしまうのが残念、というか情けないです...
Posted by dohira at 2009年06月29日 11:18
dohiraさんへ
コメントありがとうございます、おっしゃるとうりバイパスの所のものです。触ってみましたか?
私も草や虫の名前は中々頭にとどまってくれなくて情けなかったです。
何回も何回も繰り返していると、ある時急に止まってくれるようになります。
ぜひ娘さんに教えてあげて下さい。
コメントありがとうございます、おっしゃるとうりバイパスの所のものです。触ってみましたか?
私も草や虫の名前は中々頭にとどまってくれなくて情けなかったです。
何回も何回も繰り返していると、ある時急に止まってくれるようになります。
ぜひ娘さんに教えてあげて下さい。
Posted by 松ぽっくり
at 2009年06月29日 21:03

車から見かけただけなので、触りませんでした。
ちょっと調べてみたら、ビロード毛蕊花 なんですね。(蕊はズイキのズイかな?)
ビロード坊主烏賊ならよかったのに...
母子草や、父子草みたいな手触りなんでしょうか?
抜かれてしまわぬうちに、みんなで触ってみたいと思います。
ちょっと調べてみたら、ビロード毛蕊花 なんですね。(蕊はズイキのズイかな?)
ビロード坊主烏賊ならよかったのに...
母子草や、父子草みたいな手触りなんでしょうか?
抜かれてしまわぬうちに、みんなで触ってみたいと思います。
Posted by dohira at 2009年06月30日 09:56