ミミズバイ
先日Oさんから頂いた情報で草薙神社にミミズバイの実を見に行って来ました。
昼食を済ませた後、UさんとHさんを後部座席に乗せ、
オンボロ車で出発進行~
今年も残すところ4日、神社は門松が出来て初詣の準備が万端整っておりました。
鳥居をくぐると石段に黒いフンが一面に、周りを見るとヒノキやシイノキに混ざってサカキが多数あり、黒い実がかなり付いています。石段の黒いフンは鳥がこの実を食べた結果らしい。さらに良く見るとミミズバイの木も多数あり、特徴のあるイビツな黒い実がしっかり確認できました。
この社林は意外と樹種は少なく、他にはアラカシ、ツブラジイ、ヤマモモ、クスノキなど
またこの神社には樹齢1000年と言われる大楠が御神木として祭られています。


左ミミズバイ 右サカキ
昼食を済ませた後、UさんとHさんを後部座席に乗せ、

今年も残すところ4日、神社は門松が出来て初詣の準備が万端整っておりました。
鳥居をくぐると石段に黒いフンが一面に、周りを見るとヒノキやシイノキに混ざってサカキが多数あり、黒い実がかなり付いています。石段の黒いフンは鳥がこの実を食べた結果らしい。さらに良く見るとミミズバイの木も多数あり、特徴のあるイビツな黒い実がしっかり確認できました。

またこの神社には樹齢1000年と言われる大楠が御神木として祭られています。
左ミミズバイ 右サカキ