珠芽を付ける

        オニユリ




 近所の土手でオニユリが咲きだした。ススキやチガヤの中から抜きんでて、つぼみも色づき明日にでも咲きそうなものも10数本ある。ただ開花にいたる事は恐らく無いだろう。今は休みのようだが、除草作業がそこまで来ている。
 日本の「オニユリ」は鱗茎(ユリ根)を食用にするため古い時代に渡来したと云われ、人里近くにしばしば野生化している。
ほとんどが結実せず、葉腋に出来る「珠芽」によって殖える。 日本で「珠芽」を付けるユリは「オニユリ」だけ。この個体は珠芽の成長が遅れているようです。

 夏の雲が記憶の中から殊更暑い夏を抽出する。




  
タグ :植物


2011年07月11日 Posted by 松ぽっくり at 17:18Comments(0)近所