スッキリ!

     ヤノネボンテンカ(中心に梅花模様が)
スッキリ!

 金網で囲んだ空地の隅に、午後に通るといつもしぼんでいる花が有るので今日は午前中に行って見ました。予想通りしっかり開いています、恐らく「アオイ科」ではないかと見当は付けたが始めて見る花なので??
 帰宅後「アオイ科」付近をめくっているとよく似ている花が有った「ギンセンカ」とある、しかしよく見るとシベの作りが違う。「う~ん」と唸りながら「日本の帰化植物」(平凡社)に望みをかけて開くとまさしく「アオイ科」にありました。ヤノネボンテンカでした。

南アメリカ原産で園芸植物として渡来したものと考えられているが、その時期については
不明となっていました。とりあえず疑問が解消されてスッキリ!icon14
別名「タカサゴフヨウ」と呼ばれ茶花用に栽培もされるようです。



タグ :植物

同じカテゴリー(空き地)の記事画像
埋もれるように
赤い皮が
花だけ出して
地上茎の
同じカテゴリー(空き地)の記事
 埋もれるように (2010-09-27 17:58)
 赤い皮が (2010-09-17 18:12)
 花だけ出して (2010-08-19 21:57)
 地上茎の (2010-03-06 17:01)

2010年07月25日 Posted by松ぽっくり at 14:19 │Comments(2)空き地

この記事へのコメント
オクラの花に似てますね。
実もなるのかなあ?オクラはアフリカ原産でしたっけ?
Posted by dohira at 2010年07月26日 10:00
dohiraさんへ
 おっしゃる通り「オクラ」はアフリカ原産のようです。
科は同じ「アオイ科」ですが属が違いますので果実は大分様子が違います。食べない方がよさそうです (^^ゞ
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2010年07月26日 16:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スッキリ!
    コメント(2)