なつかしき名の

 朝から冷たい雨、フィールドはお休みです。
そこで、22日に田んぼで出会った『ハハコグサ』を取り上げて見ました。
野の草たちとの出会いを一年以上楽しんできたのに、春の七草の一つでもあるこの草をもらしていました。
茎や葉に白い綿毛が有り、冠毛がほうけ立つ様子から「ホウコグサ」と呼ばれ、それが訛って「ハハコグサ」になったそうです。
春の七草の方では「オギョウ(人形の意味)」と呼ばれます。
昔は草餅に使われていましたが、色がよく出る等の理由で「ヨモギ」に取って代わられました。
「老いて尚なつかしき名の母子草」 虚子
地味ながら、野の草の愛おしさを感じさせてくれる草です。

                                              ハハコグサ
なつかしき名の


タグ :植物

同じカテゴリー(田んぼ)の記事画像
草笛に
ひょっこり
先駆けの
初々しく
西日の中
長い花期
同じカテゴリー(田んぼ)の記事
 草笛に (2011-03-06 16:39)
 ひょっこり (2011-02-26 17:50)
 先駆けの (2011-02-25 18:02)
 初々しく (2011-02-18 17:20)
 西日の中 (2010-12-23 17:35)
 長い花期 (2010-11-29 17:02)

2010年03月24日 Posted by松ぽっくり at 14:41 │Comments(0)田んぼ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なつかしき名の
    コメント(0)