麻糸を巻いた

         ヤマオダマキ
麻糸を巻いた

 暑さから逃れようと高みへ出かけてみました。
山肌のあちこちで「マタタビ」の葉が白くなり花のありかを教えていて、この時季になると思いの外沢山ある事が判明する
 峠の手前の道端にヤマオダマキが咲き始めていました。この花も以前に比べ見る機会が減った様に思います。そばに掘り起こした様な形跡も有り、もしかするとここも・・・icon11
花の色は一般的にはもう少し色が濃いようですが、この個体はかなりうすかった。
そばには花全体が薄黄色の「キバナノヤマオダマキ」と呼ばれるタイプのものも有りました。
ちなみに「オダマキ」とは昔、麻糸を巻いた管の事で、花がその形に似ているからと「山苧環」になったようです。
 峠に着いてもそれ程気温が変わる訳でもないが、降り注ぐ「エゾハルゼミ」の声や突然頭上で茶筒を叩く様な「ツツドリ」の声に幾分暑さを忘れる事が出来た。


タグ :植物

同じカテゴリー(何かあるかな)の記事画像
黄ばみ始めた
共演
同じカテゴリー(何かあるかな)の記事
 黄ばみ始めた (2011-06-22 17:38)
 共演 (2010-11-14 17:23)

2011年06月29日 Posted by松ぽっくり at 23:00 │Comments(0)何かあるかな

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
麻糸を巻いた
    コメント(0)