黄ばみ始めた
アワブキ

今日は「夏至」 葵区の日の入りはわずかだが7時を回る。冬至の頃と比べると2時間余りのびた事になる。
それにしても随分と暑いので少し藁科の奥を走ってみましたが余り変わりはなかった。
道沿いの林縁で『アワブキ』が盛り上がる様に花を付けている。
少し盛りが過ぎて白い小さな花が黄ばみ始めています。それでも手の届きそうな距離で確認するのは初めて、近づくとほんのり良い香りがします。
「アワブキ」の花の作りは変っているのでしっかり見てやろうと思ったが・・・1個の花は5ミリにも満たないほど小さいのと、風に負けた画像の為、確認は次回に譲るしかない。
「アワブキ」の名前はこの木を燃やすと切り口から盛んに泡を出すので「泡吹」となったようです。


今日は「夏至」 葵区の日の入りはわずかだが7時を回る。冬至の頃と比べると2時間余りのびた事になる。
それにしても随分と暑いので少し藁科の奥を走ってみましたが余り変わりはなかった。
道沿いの林縁で『アワブキ』が盛り上がる様に花を付けている。
少し盛りが過ぎて白い小さな花が黄ばみ始めています。それでも手の届きそうな距離で確認するのは初めて、近づくとほんのり良い香りがします。
「アワブキ」の花の作りは変っているのでしっかり見てやろうと思ったが・・・1個の花は5ミリにも満たないほど小さいのと、風に負けた画像の為、確認は次回に譲るしかない。
「アワブキ」の名前はこの木を燃やすと切り口から盛んに泡を出すので「泡吹」となったようです。