角が取れる

          ヒイラギ
角が取れる

      雄花
角が取れる

 垣根代わりに植えられているヒイラギが満開になっていた。
あまり目立たないがそばに寄るとかすかにいい香りがする。「モクセイ科」だがキンモクセイ程強くは匂わない。そこがまた楚々として好ましい。
花の少なくなったこの季節、出会うとつい鼻を近づけたりしてしまう。
ヒイラギの刺のある葉は節分に魔よけとして門口に刺したりするが、この刺は年輪を経ると丸くなって無くなる。どうやら人間様と似ているようだ。
 クリスマスのリース飾りなどに使われるのは「セイヨウヒイラギ」などで「ヒイラギ」の名前は付いていますが、こちらは赤の他人の「モチノキ科」です。



タグ :植物

同じカテゴリー(出先で)の記事画像
味のランク
野性化
塩豆モドキ
巻きひげに
黄色の帯が
同じカテゴリー(出先で)の記事
 味のランク (2011-06-28 18:07)
 野性化 (2011-04-05 17:36)
 塩豆モドキ (2011-01-10 19:12)
 巻きひげに (2010-10-17 23:23)
 黄色の帯が (2010-05-20 23:09)

2010年12月02日 Posted by松ぽっくり at 16:55 │Comments(0)出先で

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
角が取れる
    コメント(0)