神事に

     サカキ
神事に

        花は白から次第に黄色味がかる
神事に

 みかん畑の隅に植えられているサカキの蕾が開き始めました。
神事に欠かせない神聖な木、と云う事で「榊」と書きます。
しかし昔はマツ、スギ、カシなどの常緑樹を広く「サカキ」と言っていた事もあるらしい。
そして「天の岩戸」の伝説以来、常緑樹を神前に供えたと云われる。これがいつの間にか「オガタマノキ」や香りの良い「シキミ」に代表され、それがまたツバキ科「サカキ」で玉串をこさえたりするようになった。
従って古歌などに出てくる「サカキ」は必ずしも今の「榊」とは限らないようです。
ややこしや~face09


タグ :植物

同じカテゴリー(畑地)の記事画像
訂正
まゆ玉
初見
連想
他説
見応えのある
同じカテゴリー(畑地)の記事
 訂正 (2011-03-03 16:24)
 まゆ玉 (2011-02-10 17:05)
 初見 (2011-02-06 16:35)
 連想 (2010-10-31 22:52)
 他説 (2010-10-29 17:28)
 見応えのある (2010-10-15 23:26)

2010年06月09日 Posted by松ぽっくり at 22:03 │Comments(0)畑地

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神事に
    コメント(0)