冒険を

 今日は美術館の周辺を仲間たちと歩いてきました。
蕾の堅い「フサアカシア」を遠目に見て、頼りなげに咲く「マンサク」を手繰り寄せて凝視。face05
「アベマキ」の分厚い樹皮を触りつつ「トチノキ」のネバネバの冬芽にも触ってみようと思っていたが、「トチノキ」をとばしてしまった。face10
「ヒロハタンポポ」を確認しながらのんびりと遊歩道を上がり、坂の上の「ムクロジ」の大木の下で昔、石鹸がわりに使ったと云うムクロジの実を拾いあった(家に帰って試した方は何人いたのだろう)face02
最後にほんのちょっと冒険をしてオガタマノキ」の香りの良い花をカメラに収め、納得。face01
オガタマノキは花からは想像し難い形状の実が出来る(モクレン科)「招霊の木」などと言い、神社などに良く植えられる。
icon01好天で風もなく気持ちの良い一日でした。

                                              オガタマノキ
冒険を


タグ :植物

同じカテゴリー(観察会)の記事画像
2つ並んで
採集者から
星形に
豊作
ツルグミ
抜きんでて
同じカテゴリー(観察会)の記事
 2つ並んで (2011-05-21 23:29)
 採集者から (2011-03-19 17:50)
 星形に (2011-02-19 18:07)
 豊作 (2010-12-18 19:48)
 ツルグミ (2010-11-20 21:23)
 抜きんでて (2010-07-17 21:15)

2010年02月20日 Posted by松ぽっくり at 21:10 │Comments(4)観察会

この記事へのコメント
綺麗なお花ですね 優しい気持ちになります(^.^)
Posted by すがた美すがた美 at 2010年02月20日 21:38
すがた美さんへ
 モクレン科の花は「すがた」の良いものが多いようです >^_^<

香りもとっても良かったですよー(^-^)
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2010年02月20日 22:18
ムクロジの実泡立ち成功でしたよ。。。
子供達の為に20個拾ってくれば良かったと後悔しました。。

オガタマの木の花 花びら12枚と記載された図鑑とガクと花びらと書いてある図鑑がありますが 本当のところどちらですか?
説明を聞き逃してしまいました。ごめんなさい 宜しく
Posted by 蝶 at 2010年02月21日 16:03
蝶さんへ
 オガタマノキの花は花弁6、ガク片6、ですが色も形も同じ様なので「花被片」として12枚にしてあるようです。

ムクロジ、泡立ちましたか \(^o^)/
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2010年02月21日 17:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冒険を
    コメント(4)