貴重な糧

     トチノキ
貴重な糧

 校庭の隅、5月の初旬に沢山の花が集まって塔の様に咲いたトチノキの実がかなり大きくなった。ただ、大きな木の梢なので気付く人は少ないかもしれない。

 つやつやした大きな実はその昔「縄文人」の食生活を支え、その後も凶作、飢饉に備える保存食料として長く貢献してきた。強いアクを抜くために水にさらし、手間暇かけて
貴重な糧としたのでしょう。

 相変わらず暑いのだが体が慣れたのだろうか、前ほど苦にならなくなった。



タグ :植物

同じカテゴリー(近所)の記事画像
珠芽を付ける
一級品
へばり付いて
栄枯盛衰
イガイガ
引き立てて
同じカテゴリー(近所)の記事
 珠芽を付ける (2011-07-11 17:18)
 一級品 (2011-07-09 17:01)
 へばり付いて (2011-05-05 19:05)
 栄枯盛衰 (2011-01-19 17:00)
 イガイガ (2011-01-08 16:48)
 引き立てて (2010-11-23 16:57)

2010年08月05日 Posted by松ぽっくり at 22:36 │Comments(1)近所

この記事へのコメント
今でも北遠の地方では手間隙かけて トチ餅を作ります
水窪の山にも大きな木があり 季節になると僅かな商品が道の駅などに並びますょ  現代人はなかなか手間隙のかかる物をつくらなくなりましたねーー。食も簡単になりましたね。
Posted by 蝶 at 2010年08月06日 07:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貴重な糧
    コメント(1)