銀色を帯びて

 新年度も朝から雨、したがってフィールドはお休みです。
そこで3/30に水路の脇で出会った『ナツグミ』の花を取り上げます。
この木は昨年、実が付いたときにアップしたものです。
グミの仲間の特徴ですが、全体に「鱗状毛」や「星状毛」と呼ばれる変わった毛?が有ります。そのため葉が銀色を帯びて見えます(ナツグミの場合は葉裏が)
夏に実がなるから「ナツグミ」と云う事になっていますが、5月の末にはもう色付き始めます。細かい事を言わせてもらえば「初夏グミ」と云う所でしょうか。face10
河原の「アキグミ」はまだ蕾です。こちらは若葉と蕾で木全体が白っぽく見えています。


どうやら明日も一日雨のようです face04
                                        ナツグミ
銀色を帯びて

銀色を帯びて


タグ :植物

同じカテゴリー(近所)の記事画像
珠芽を付ける
一級品
へばり付いて
栄枯盛衰
イガイガ
引き立てて
同じカテゴリー(近所)の記事
 珠芽を付ける (2011-07-11 17:18)
 一級品 (2011-07-09 17:01)
 へばり付いて (2011-05-05 19:05)
 栄枯盛衰 (2011-01-19 17:00)
 イガイガ (2011-01-08 16:48)
 引き立てて (2010-11-23 16:57)

2010年04月01日 Posted by松ぽっくり at 16:11 │Comments(0)近所

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
銀色を帯びて
    コメント(0)