真偽のほどは?

 朝から雨、降り始めるとよく降ります。散歩はあきらめました。
と云う事で今日は先日「コナギ」の有った田んぼで見た『イボクサ』を紹介します。
田んぼの周りや湿地に生えますが、最近は見る機会が減った草の一つです。
葉の汁を付けると「イボ」が取れると云う事でこの名前が付きましたが、真偽のほどは?
ガク片も花弁も3枚、雄しべは6本有りますが、長短2種類有って、長い方だけ花粉を出します。花は一日でしぼんでしまいます。
明日は«15夜» 予報では午後には回復するようですが、はたして名月は・・・



                                   ボ
                                   ク
                                   サ
                                   
  
タグ :植物


2009年10月02日 Posted by 松ぽっくり at 17:15Comments(0)田んぼ

コナギ

 近所のSさんから情報を頂いて出向いてみた。そこはSさんが畑を借りて自給用の野菜を作っている隣の田んぼで、一部分だけ刈り取りが済んでいてそこの少し水の残った所に『コナギ』が花を付けていました。
沼などに生える「ミズアオイ」と同じ仲間ですが、花の位置が低く小さいので意外と花に気付きません。
花には6本の雄しべが有りますがその内の1本だけが目立って大きく、丁度その位置に有る雌しべに花粉を渡します(同花受粉) 
名前は小さいナギ(ミズアオイの古名)で「小菜葱」となります。
この辺りは通りから少し入った所で、意外と田んぼが残っていました。又少し散歩の範囲が広がりそうです。



                                   ナ
                                   ギ    
タグ :植物


2009年09月28日 Posted by 松ぽっくり at 14:27Comments(0)田んぼ

ホントに小さな

 田んぼは収穫の時。刈り取った稲束をじいちゃんが丸太の馬に掛けています。
そんな田の片隅で『キカシグサ』が肉眼では見えないような小さな花を付けていた。ホントにホントに小さな花、その直径は3㍉ほどですが、ルーペで見ると透き通るようなうすいピンクが中々です。
ガクとガクの間には小さいながらもしっかり花弁もあるのです。
その昔は田んぼの代表的な雑草の一つでしたが、除草剤の普及で大分少なくなっています。
きょうも思いの他、暑い日でした。



                                   カ
                                   シ
                                   グ
                                   サ
 











  
タグ :植物


2009年09月25日 Posted by 松ぽっくり at 18:24Comments(0)田んぼ