有毒植物

        クララ
有毒植物

有毒植物

 今年もクララが咲き始めた。フィールド内には何ヶ所か有るが、突き当たりの崖の下が一番早かった。
マメ科のこの草は有毒植物で、なめるとクラクラする程苦いと云われる根は駆虫薬に使われる。
漢方では「苦参」と云い、健胃、利尿薬に用いられるようだ。

 近くでは伸び始めた「カラムシ」の若葉が穴だらけになっている。よく見ると
ラミーカミキリが何匹か見つかった。軟らかい若葉をお食事中の様だった。
 このカミキリは元々我国に居たものではなく、明治の初め中国大陸から輸入されたラミー(イラクサ科)にくっ付いて入って来た、と云われている。
有毒植物



タグ :自然

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2011年05月19日 Posted by松ぽっくり at 18:31 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有毒植物
    コメント(0)