日本的で

     スミレ
日本的で

日本的で

 4月に入ったからと云う訳では無いだろうが、土手の斜面で急にスミレが目立つようになった。
私達が「スミレ」と云う名前を聞いて思い浮かべるのは、濃い紫色の花とヘラ型の葉を持ったこのスミレでは無いでしょうか?その姿形はどことなく日本的で、日本特産の様な気さえします。しかし分布の中心は大陸で、日本はその一部でしか有りません。
 それでは日本で一番目に付くスミレは?と云うと「タチツボスミレ」の様です。タチツボスミレは中国や済州島、台湾などにも分布するものの、分布の中心は日本列島で、海岸近くの道端から亜高山まで広く見る事が出来ます。


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2011年04月01日 Posted by松ぽっくり at 16:57 │Comments(1)フィールド

この記事へのコメント
スミレはいろいろ似ているのが多く正式名称が難しいですね。と思うのは勉強不足な私だけでしょうか?
松ぼっくりさんの博識に何時も感動しています。
そして植物の逞しさにも感動の日々です。
いろいろ教えて頂きありがとうございます
Posted by 蝶 at 2011年04月01日 21:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本的で
    コメント(1)