一風変わった

          ムラサキケマン
一風変わった

一風変わった

 淀んだ水路のふちでムラサキケマンが紅紫色の目立つ花を付けていました。
この一風変わった形の花は一応4個の花弁からなり上の1枚が特に大きく、後ろに突き出ている。内側の2枚は左右から合わさって先端が合着し、雄しべと雌しべを包んでいます。この形はケシ科の中でもキケマン属の花の特徴となっています。
また黒い小さな種には「種枕(しゅちん)」と呼ばれる蟻の好む付属物が付いている為アリが運び、種枕だけ食べて捨てるので種の散布に役だっています。
有毒植物ですが「ウスバシロチョウ」の食草としても知られています。



タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2011年03月27日 Posted by松ぽっくり at 23:00 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一風変わった
    コメント(0)