ニョキニョキと
ツクシ
土手の東側斜面に『ツクシ』がニョキニョキ顔を出しています。昨日もこの道を通ったのに気が付きませんでした。人の目も当てになるようでならないものです。
ツクシとスギナは同じ根から出ますが、「ツクシ」は胞子を専門に作る云わば「花」で、「スギナ」は光合成をする為の栄養体と云う事になります。そしてツクシを食べる時に取り除く「ハカマ」は葉が退化したものと云われています。
ちなみにツクシの胞子には4本のバネがあり乾燥すると伸び、湿ると縮む性質があるので胞子のかたまりに静かに息を吹きかけるとむくむくと動く。

土手の東側斜面に『ツクシ』がニョキニョキ顔を出しています。昨日もこの道を通ったのに気が付きませんでした。人の目も当てになるようでならないものです。

ツクシとスギナは同じ根から出ますが、「ツクシ」は胞子を専門に作る云わば「花」で、「スギナ」は光合成をする為の栄養体と云う事になります。そしてツクシを食べる時に取り除く「ハカマ」は葉が退化したものと云われています。
ちなみにツクシの胞子には4本のバネがあり乾燥すると伸び、湿ると縮む性質があるので胞子のかたまりに静かに息を吹きかけるとむくむくと動く。
