気まま
ガマズミ
先日「カワラナデシコ」の帰り花を取り上げましたが、お地蔵さんの奥の林で今度は木本の『ガマズミ』が花を付けていました。
普通ならその赤い実も鳥に食べられて無くなっているか、有ったとしても水気を失って干からびている季節なのだが・・・・・? こうして見ると草も木も結構気ままに生きているのかも知れない?
白い小さな花の雄しべは長く花の外へ突き出しているのがわかります。「ガマズミ」は北海道の西南部から九州まで分布する日本の固有種。

先日「カワラナデシコ」の帰り花を取り上げましたが、お地蔵さんの奥の林で今度は木本の『ガマズミ』が花を付けていました。
普通ならその赤い実も鳥に食べられて無くなっているか、有ったとしても水気を失って干からびている季節なのだが・・・・・? こうして見ると草も木も結構気ままに生きているのかも知れない?

白い小さな花の雄しべは長く花の外へ突き出しているのがわかります。「ガマズミ」は北海道の西南部から九州まで分布する日本の固有種。