先人恐るべし

      クサギ
先人恐るべし

    4本の長い雄しべが印象的な花
先人恐るべし

 土手の下、少し離れた水路の際のクサギ 若干盛りは過ぎたようだが水路に張り出した枝先は中々の感じで花を付けていた。
顔を寄せると甘い香りがする。名前の由来でもある葉を揉んだ時の強烈な悪臭とは大いに異なる。
昔からそんな悪臭をものともせず、果実は染料、葉や枝、根などは薬用に、若葉は山菜として利用すると云う。まさに「先人恐るべし」
ちなみに山菜として使うときは一つまみの塩を入れサッと茹で、流水に数時間さらすと苦味もあの臭みも消えるようだ!

 昼過ぎに一雨有って若干暑さが和らいだ?曇っているせいもあるが


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2010年08月02日 Posted by松ぽっくり at 17:55 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
先人恐るべし
    コメント(0)