2タイプが
マユミ

良いタイミングのお湿りです。
と云う事で、昨日竹藪の縁で出会った『マユミ』を取り上げて見ました。去年も丁度同じ頃お地蔵さんの下の個体を取り上げましたが
ニシキギ科のこの木は果実や
紅葉が美しいので庭や公園などにも植えられます。
自然界では鳥が種を運ぶようです。
あの赤く熟す果実にしては花は小さく地味です。
雌雄同株ですが、花には雄しべが長く雌しべが短いタイプと、雄しべが短く雌しべが長いタイプが有ります。
雄しべが長いタイプの花


良いタイミングのお湿りです。

と云う事で、昨日竹藪の縁で出会った『マユミ』を取り上げて見ました。去年も丁度同じ頃お地蔵さんの下の個体を取り上げましたが

ニシキギ科のこの木は果実や

自然界では鳥が種を運ぶようです。
あの赤く熟す果実にしては花は小さく地味です。

雌雄同株ですが、花には雄しべが長く雌しべが短いタイプと、雄しべが短く雌しべが長いタイプが有ります。

雄しべが長いタイプの花

2010年05月07日 Posted by松ぽっくり at 17:01 │Comments(2) │フィールド
この記事へのコメント
ぱっとみ、ミカンの花に似てますねぇッ(^-^;)

Posted by さと at 2010年05月08日 20:49
さとさんへ
ぱっとみ似てますが、直径7~8㍉とかなり小さいです^_^;
ぱっとみ似てますが、直径7~8㍉とかなり小さいです^_^;
Posted by 松ぽっくり
at 2010年05月08日 23:20
