初見!ヤツガシラ
こんな陽気のせいで土手のソメイヨシノはほぼ満開をまだ保っています。
土手を下りて茶畑の横を行くと足元から縞模様の大き目の鳥が飛び立って10㍍程先、まだ新芽が出始めたばかりのエノキの枝にとまりました。エッ『ヤツガシラ』!
こちらを見ながら、頭の冠羽を開いたり閉じたりしています。まさしく「ヤツガシラ」です。
これは何としても証拠写真を撮らなくては、しかし手元にあるのはコンデジのみ、う~ん
近づきたいのは山々ですが、他の鳥の時も何度も飛び立たれているので安易に動けません。
ゆっくりとあまり目を合わせない様にして1㍍程近づいてなんとか種名が解りそうな画像が・・・この写真では頭の冠羽を閉じていますが、これを開くと『ヤツガシラ』の名前が何となく腑に落ちます。
この鳥はユーラシア大陸やアフリカなどに分布して、日本ではおもに春と秋、旅鳥として時々観察されています。
ちょっと緊張した一瞬でした。
ヤツガシラ
土手を下りて茶畑の横を行くと足元から縞模様の大き目の鳥が飛び立って10㍍程先、まだ新芽が出始めたばかりのエノキの枝にとまりました。エッ『ヤツガシラ』!

こちらを見ながら、頭の冠羽を開いたり閉じたりしています。まさしく「ヤツガシラ」です。
これは何としても証拠写真を撮らなくては、しかし手元にあるのはコンデジのみ、う~ん

近づきたいのは山々ですが、他の鳥の時も何度も飛び立たれているので安易に動けません。

ゆっくりとあまり目を合わせない様にして1㍍程近づいてなんとか種名が解りそうな画像が・・・この写真では頭の冠羽を閉じていますが、これを開くと『ヤツガシラ』の名前が何となく腑に落ちます。
この鳥はユーラシア大陸やアフリカなどに分布して、日本ではおもに春と秋、旅鳥として時々観察されています。
ちょっと緊張した一瞬でした。

2010年04月09日 Posted by松ぽっくり at 16:13 │Comments(4) │フィールド
この記事へのコメント
はじめまして!
あまりに珍しい鳥なので嬉しくて思わずコメントさせていただきました
ヤツガシラっていうんですね
冠羽を広げたところも見てみたいですね
我が家にも先日ジョウビタキが家の中に入ってきて驚きましたが、こんな鳥が身近にいるなんて驚きました
かわいいですよね、野鳥って・・・
あまりに珍しい鳥なので嬉しくて思わずコメントさせていただきました
ヤツガシラっていうんですね
冠羽を広げたところも見てみたいですね
我が家にも先日ジョウビタキが家の中に入ってきて驚きましたが、こんな鳥が身近にいるなんて驚きました
かわいいですよね、野鳥って・・・
Posted by うらら
at 2010年04月09日 16:22

うららさんへ
はじめまして
私も図鑑などでは見ているものの、実物を見るのは初めてでしたので少々興奮しました (^^ゞ それと写真もなんとか識別可能で\(^o^)/
そろそろ冬鳥ともお別れの季節です。ジョウビタキの姿もほとんど見えなくなって、あのつぶらな瞳ともしばらくお別れです。
野鳥は春と秋、渡りのシーズンは意外な鳥が近くで見られる事が有りますので、うららさんも気を付けていて下さいね (^-^)
はじめまして
私も図鑑などでは見ているものの、実物を見るのは初めてでしたので少々興奮しました (^^ゞ それと写真もなんとか識別可能で\(^o^)/
そろそろ冬鳥ともお別れの季節です。ジョウビタキの姿もほとんど見えなくなって、あのつぶらな瞳ともしばらくお別れです。
野鳥は春と秋、渡りのシーズンは意外な鳥が近くで見られる事が有りますので、うららさんも気を付けていて下さいね (^-^)
Posted by 松ぽっくり
at 2010年04月09日 21:15

背中の模様が(^.^;
凄い。
今年は、いつもより
桜をなが―――く楽しめてますねぇ。
家の前は、畑。
昨日、畑にたくさんのムクドリがいてそれをジーっとして、どうにか捕らえようとする猫、それを見るアタシ…(^-^;
何か面白くって、笑っちゃいました。
猫ちゃん、狩り失敗しました。

凄い。
今年は、いつもより

家の前は、畑。
昨日、畑にたくさんのムクドリがいてそれをジーっとして、どうにか捕らえようとする猫、それを見るアタシ…(^-^;
何か面白くって、笑っちゃいました。



Posted by さと at 2010年04月10日 12:30
さとさんへ
のどか~な情景が目に浮かびます (^-^)
メジロやヒヨドリも桜の花が長持ちして喜んでいるようですよ (*^_^*)
のどか~な情景が目に浮かびます (^-^)
メジロやヒヨドリも桜の花が長持ちして喜んでいるようですよ (*^_^*)
Posted by 松ぽっくり
at 2010年04月10日 19:23
