釣り糸が

 所用が有ってフィールドに出れませんでしたので、昨日対面した「ウラシマソウ」を取り上げます。
昨年も丁度同じ頃に確認していまして、場所的にも同じ球茎から出たものです。
普通地中の球茎は多数の子球を作り、盛んに栄養繁殖するので周囲に若い葉が出るのですが、この株は今年も一人きりです(栄養状態が今いちなのかも知れません)
何かが当ったのか、浦島さんの釣り糸が途中で切れかかっていました。face07
今度は一度仏炎苞の中を確認してみたいと思います。
今日も風の冷たい一日でした。

釣り糸がウラシマソウ


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2010年03月27日 Posted by松ぽっくり at 22:01 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り糸が
    コメント(0)