灯がともったよう

 今日も寒い、それとも自分が寒さに弱くなったのだろうか?最近よく解らなくなってきた。icon10icon10
立春の後の寒さを「余寒」と言うらしい、「余り」の「寒さ」にしてはちと厳しい気がしないでもないが、face04
枯草色の土手の下に「ポッ」と灯がともったように「河津桜」の幼木が数本、花を付けていた。icon12
本場より少々遅れたようだが、蕾の堅い「ソメイヨシノ」に比べれば随分と早い。
そして野の花の少ないこの時季には何となく有難い。face02
この種は「オオシマザクラ」と「カンヒザクラ」の自然交配種と言われています。face01
ヒヨドリの群れがシャリンバイの植え込みから飛び立った、どうやらあの堅い実を食べていたようだ、いよいよ他の実が底をついてきたのか?それともシャリンバイの実が食べごろになって来たのか?
ただ前年は1月の半ば過ぎに完食された様なので前者の可能性が高いようだ。

                                              河津桜
灯がともったよう


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2010年02月17日 Posted by松ぽっくり at 15:50 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
灯がともったよう
    コメント(0)