気の早い

 2月に入りました。もうすぐ立春、とは言っても寒さがいきなり去る訳もない。
そんな中、気の早いヒメウズ』がヒガンバナの葉の間から伸び出して蕾を付けていました。
あわてて出て来て霜にやられなければいいのだが・・face10
ヒメウズはキンポウゲ科、オダマキの仲間ですが、園芸種のオダマキに比べると小さくていかにも貧弱です。
しかし寒さと乾燥の冬を誰にも頼らず乗り切る逞しさは持っています。この健気さこそが野生種の魅力なのでしょう。
 今週はまた本来の寒さが戻るらしい。

気の早い
ヒメウズ
気の早い























ヒメウズの葉



タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2010年02月01日 Posted by松ぽっくり at 12:52 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
気の早い
    コメント(0)