実は・・・

 朝から快晴、日差しが暖かくまさに小春日和そのものといった所です。
河原のエノキの大木に這いあがった『ツタ』が朝の陽を受けてその存在を誇示していました。
吸盤のある巻きひげで石垣や建物の壁などにも這いあがる、ブドウ科の落葉つる性木本です。
別名は「ナツヅタ」これは先日取り上げた「フユヅタ」に対する名前です。
「蔦」で有名なのは、O・ヘンリーの短編「最後の一葉」 北風と雨にも落ちなかった最後の一葉、実は・・・

実は・・・
ツタ紅葉


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年11月26日 Posted by松ぽっくり at 17:18 │Comments(2)フィールド

この記事へのコメント
吸盤ん…、ガッチリつかむ感じですよねぇッ。外壁に這っている家を見たことありますがあまり家の為には良くないと聞きましたが…。お洒落な感じには見えますよねぇッ。
Posted by さと at 2009年11月26日 20:52
さとさんへ
 おそらく壁のためには良くないかも知れません。
随分前の歌に、♪ ツタの絡まるチャペルに祈りを奉げた日・・・♪なんて曲が有りましたよね、イメージとしてもちょっとオシャレな感じに使われるようですね (^-^)
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2009年11月26日 22:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実は・・・
    コメント(2)