おひたしなどで

 近所のサザンカの大木にメジロの群れが蜜を吸いに集まって鳴き交わしています。
穏やかな立冬です。face01
 東向き斜面の下に『ベニバナボロギク』が咲きました。咲いていると云っても花びらが無く、首をうなだれてつつましくです。
ただ紅色だけはしっかり秋空に映えています。
アフリカ原産で、アフリカはもとよりアジア、オーストラリアの温帯~熱帯に分布しています。日本には戦後に入ったようで、野山や道端などでよく見かける草です。
シュンギクの様な香りが有り、アクも苦味も無くておひたしなどで食べられます。icon22
名前の由来は明治のはじめに渡来した「ノボロギク」に似て花の色が赤いので「紅花襤褸菊」となったようです。
おひたしなどで

ベニバナボロギク
おひたしなどで
おひたしなどで












































サザンカの大木


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年11月07日 Posted by松ぽっくり at 17:19 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おひたしなどで
    コメント(0)