アオツヅラフジ

 今日の日中はもう少し気温が上がるような事を云っていましたが、陽が差さないせいかうす寒い陽気です。
この所少しコンディションが悪く2日ばかりフィールドを休んでしまいましたが、やっと復調です。
「マツムシ」のチン、チンチロ、と云う透き通った声が河原から絶え間なく聞こえて来ます。昼間でもよく鳴きます(曇っているせいだろうか?)
メドハギは葉を赤く染め始め、小さな種を沢山付けています。
ノコンギクの数も随分増えました。
土手の下の笹に『アオツヅラフジ』が絡まって青黒い実を付けています。少し粉がふいた様な実は食べられそうに見えますが、食えません。
河原の景色が少しずつ変わっていきます。


アオツヅラフジアオツヅラフジアオツヅラフジ
左からアオツヅラフジの実、ノコンギク、メドハギの種と紅葉


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年11月05日 Posted by松ぽっくり at 18:03 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アオツヅラフジ
    コメント(0)