ただのラッキョウ
休日の昼下がり、フィールドは子供サービスのパパ達が活躍中!
雲の切れ間から薄日も差してきました。
先日「ヤマラッキョウ」と思っていた蕾は鱗茎を調べてみましたら、ただの『ラッキョウ』でした (>_<)
花はそっくりで可愛いので載せてみました。一部開いていますがまだ開いたばかり、これから雄しべも伸びて花の外へ突き出して来ます。ラッキョウは中国原産で冬も葉が枯れませんが、ヤマラッキョウは冬になると葉が枯れます。
ラッキョウ
雲の切れ間から薄日も差してきました。
先日「ヤマラッキョウ」と思っていた蕾は鱗茎を調べてみましたら、ただの『ラッキョウ』でした (>_<)
花はそっくりで可愛いので載せてみました。一部開いていますがまだ開いたばかり、これから雄しべも伸びて花の外へ突き出して来ます。ラッキョウは中国原産で冬も葉が枯れませんが、ヤマラッキョウは冬になると葉が枯れます。

2009年10月25日 Posted by松ぽっくり at 16:41 │Comments(2) │フィールド
この記事へのコメント
ラッキョウは自然界(日本)でよく存在するものですか?
わざわざ種を買って畑に植えているのですが 栽培が……難しいです。ヤマラッキョウも 食用できますか?
ちなみに ノビルは殖えて 殖えてこまります(笑)
わざわざ種を買って畑に植えているのですが 栽培が……難しいです。ヤマラッキョウも 食用できますか?
ちなみに ノビルは殖えて 殖えてこまります(笑)
Posted by 蝶 at 2009年10月26日 09:18
蝶さんへ
普通野山では見た事が有りません。どうしてこの土手に生えているのか?です。
ヤマラッキョウは食用にはしないようです。
普通野山では見た事が有りません。どうしてこの土手に生えているのか?です。
ヤマラッキョウは食用にはしないようです。
Posted by 松ぽっくり
at 2009年10月26日 22:41
